浦和レッズの杉本健勇が鹿島アントラーズ戦でブエノのタックルを受けてエリア内で倒されるもVARとPKはなし!
2019年9月8日に行われたルヴァンカップの準々決勝で鹿島アントラーズと対戦した浦和レッズは1点差で敗退となった。
後半45分に杉本健勇がペナルティーエリア内でブエノのタックルを受けて倒されるも、主審はVAR判定を行わずPKは与えられなかった。
試合は2-2の引き分けに終わったが、ドローに持ち込んだ鹿島アントラーズが準決勝進出を決めている。
杉本健勇がブエノにペナルティーエリア内で倒されるシーン動画
スポンサーリンク
ツイッターの反応
杉本倒れ方下手なだけであれはやっぱpk
審判なりの矜持があるのは分かるけど判定変わらなくてもいいからVAR使ってほしかった。— よねおか (@VVFtRk263GUJ00H) September 8, 2019
負けた試合でガヤガヤ言いたくないんだけどさあ、
最後の杉本健勇のは、ファールだべよ
VAR対象なんだからさ、確認くらいしてもいいだろう
今日言いたいのは、それだけ#浦和レッズ— えいかんぎょく。 (@EikanGyoku) September 8, 2019
杉本選手とブエノ選手の接触…主審とVAR。運用テストを実戦でされているようで嫌な感じがした。ルヴァン杯を軽くみてないか…Jは。
— かまくらのシカオ (@Nd306lN) September 8, 2019
何というか、VAR導入されたら多分こうなるだろうという流れになっているある種の納得感。VARは残念ながら劣勢を跳ね返す魔法の杖ではなく。
杉本が倒されたのがPKでなかったのはもちろん悔しいですが、それでもなお感じることです。
— HARUKA TASHIRO (@akahisi) September 8, 2019
杉本のシーンはPKでもおかしくないけど、前半見た感じだと球際は流す基準だったしVARあってあの判定なら基準に則ったものということでは?
— EM GOLAZO. (@7at_myst3) September 8, 2019
今日の杉本のアレがPKにならんのなら、VARなんかに期待するだけ無駄。ニュースにならないレベルの誤審は無くならないね。どうせ審判同士でミスを論わないように、仲間同士かばい合う美しい友情(笑)
— Chung Sung (@piros_urawa_ma) September 8, 2019
VARって、何の為にあるんだろう⁇
私も鹿島だけど、杉本選手の足に当たってたよ…
あったらあったで試合が混乱すると思うんだけどなぁ〜
何の為にVARがあるのだろうか…
って、思ったりもする…— Eri (@Eri80294229) September 8, 2019
クソレフリーが多いリーガでのVARが案の定、機能してないの見る限り、そりゃあね、優秀なレフリーが皆無に近い日本だと同じ現象起こるでしょうよ。
杉本のやつはPKですね。
個人的にゴールラインテクノロジーだけ導入でいいです。
— セビジスタ (@Sevillafc10) September 8, 2019
杉本の倒された場面VAR使って欲しかった。エリア内で倒れたからとはいって全ての場面で使うわけではないと思うけどあの場面は使うべきっしょ
— YUUTA (@akakichiurawa) September 8, 2019
VARを使おうと疑わしきは罰せずだからなぁ。9割方杉本に対するファウルだとは思うけど。100%ファウルって言える決定的な映像がなかったんだと思う。
— A・ぱらす (@yu21parise) September 8, 2019
J杯 鹿島戦
ブエノ選手の興梠選手と杉本選手へのタックル。
VARでの確認はあったのでしょうか。
VARルームと主審との間の確認の有無が、見てる側はイマイチ分かりにくい。
VARの確認に値しないのか、確認してノーファウルなのか、もっと明確にアクションして欲しいですね。#浦和レッズ#VAR— zin (@zin9_6_10) September 8, 2019