明治安田生命J1リーグ開幕戦の横浜Fマリノス戦でオフサイドの判定が覆り矢島慎也のゴールがVARで認められる!
2020年2月23日に行われた明治安田生命J1リーグ開幕戦の横浜Fマリノス戦で34分、東口順昭のフィードから倉田秋が抜け出してドリブルでペナルティエリア内に侵入。マイナスのラストパスを送りると走り込んだ矢島慎也がゴールに流し込んだ。
このシーンで副審はオフサイドの判定で旗を上げたが、今シーズンから導入されたビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)でノーゴールの判定が覆り、矢島慎也のゴールが認められた。
横浜Fマリノス戦で矢島慎也がゴールを決めたシーン動画
スポンサーリンク
ツイッターの反応
/
#VAR で判定が変わり
ガンバ大阪に追加点⚽
\#倉田秋 のクロスに #矢島慎也 がシュートを流し込む。オフサイドの判定が下されたものの、VARオンリーレビューの結果、ゴールが認められる。
🇯🇵#明治安田J1 第1節
🆚横浜F・マリノス×ガンバ大阪
📺#DAZN で配信中▶https://t.co/BG8q03N5vF pic.twitter.com/J35iyQQykx— Goal Japan (@GoalJP_Official) February 23, 2020
VARは副審のプレッシャー軽減の側面もあるな。もし、矢島のゴールがオフサイドのままで後で間違いだった時のバッシングは凄まじいやろうし。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
矢島のオンサイドの2点目といい藤春の太ももクリアといい、これだけVAR様々やったのは記憶にないww
— ひで (@hidechan818) February 23, 2020
ガンバ勝った!矢島ゴールのVARは素晴らしい
— 奈緒、微笑んだ夜 (@death70) February 23, 2020
まぁ矢島のゴールは全くVAR使うシーンじゃなかったと思うけどな笑
— 魁人 (@gamba933) February 23, 2020
VAR制度で勝てたのもある。
昨年だったら矢島のゴールはオフサイドになりハルのブロックはハンドで…— 蒼黒の声だし (@o1978gam) February 23, 2020
ガンバのVAR、ゴールの瞬間に副審旗あげたけど、矢島がオフサイドに関与してた選手だと思ったってこと?
— ろーる (@roleroure) February 23, 2020
矢島のゴールはVAR選手のアシストかw
— わがぴー (@kaye_w) February 23, 2020
いや、複数の方がいってるがVARを活用するジャッジをするうえで倉田へパスがでた瞬間に切られてたら矢島のゴールは生まれなかった。
あれは副審が上手でよくVARを理解したジャッジ。— senna.GamB's (@senna1991g) February 23, 2020
矢島のゴール、副審がフラッグアップしてオフサイドの判定したのにVARで覆るという珍しいシーン。
— とぅーれ (@Tourehaya) February 23, 2020
VARで得点が認められたのは矢島が初かな?
— Iwaroro (@Iwa23kashiwa) February 23, 2020
てかVAR案件で、オフサイドが覆ったの?ガンバ大阪が憂太似の矢島君が追加点とな。
— ケン@LATERAL#21 (@aoaka_ken27) February 23, 2020
矢島ゴール!ガンバ2-0!
どこがオフサイドよ!VARの前に、副審も主審も、ちゃんと見てなさいよ。
どこをオフサイドと取ったんだろ?倉田の飛び出しなら、倉田がボール受けた時点で旗を上げないとだし…— 長門洋平 (@YN5587) February 23, 2020