トッテナムのソンフンミンがPKのフェイントで完全停止の判定を受けイエローカード!
現地時間2018年2月28日にFA杯5回戦の再試合が行われ、トッテナムはイングランド3部のロッチデールと対戦し6-1の勝利をおさめた。この試合で、VAR(ビデオ・アシスタント・ レフェリー)が前半だけで3回も使用される珍しい現象が起きている。
試合開始して6分、ソン・フンミンがドリブルで仕掛けてペナルティーエリア内に侵入。ゴール前に折り返したボールはGKジョッシュ・リリスに弾かれたが、こぼれ球をエリク・ラメラが押し込んでトッテナムに先制点が入った。かに思われたが、直後に主審がVARを使用してノーゴールの判定を下す。
ゴール前にいたフェルナンド・ジョレンテが相手選手を倒してファールしていたことがその理由だ。23分にソン・フンミンが先制点を奪った後の25分。トッテナムのキーラン・トリッピアーがペナルティーエリア付近で倒された瞬間に主審がVARを使用。PKの判定を下し、ソン・フンミンがPKをしっかりと決める。
しかし、主審はソン・フンミンのゴールを認めずイエローカードを提示。直後に再び主審がVARを使用し、ソン・フンミンがボールを蹴る瞬間に「不正なフェイント」をしたことを確認。判定は覆らずノーゴールの判定となった。会場が騒つく中、31分にロッチデールのスティーヴィー・ハンフリーズが同点ゴールを決める。
ただ、後半に入って落ち着きを取り戻したトッテナムは得点を量産し6-1の勝利をおさめた。フェルナンド・ジョレンテがハットトリックを達成した一方で、ソン・フンミンは幻のPK弾によりハットトリックまで1点届かず。VARが大活躍する試合となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180301-00258547-footballc-socc
ロッチデールvsソンフンミンPK動画
スポンサーリンク
ツイッターの反応
これってダメなの?
止まってるけどその後にステップ入ってるからOKじゃないのか? https://t.co/q86oDlJwk3
— Sir (@sir__27) 2018年3月1日
止まったからダメだと思うけど、こんなのみんなやってんじゃん https://t.co/d91wsYv6qP
— せる爺 (@3wbXE3CiRZTsAJG) 2018年3月1日
これあかんかったら、ネイマールとかレヴァンドフスキのPK全部ノーゴールになるやん笑 https://t.co/pxnZF6lvA9
— ぺど郎Dave (@hazard_chelsea_) 2018年3月1日
ネイマールもいつもこんな感じだよな!? https://t.co/bj7DqyLQUs
— WE ARE CULÉ (@VgXtm) 2018年3月1日
この蹴り方ってダメなの?
どっちにしろさスパーズの選手が蹴る前にペナ内に入ってるから蹴り直しだろうけど。 https://t.co/Rwjz9PHuNk— りゅーじ (@hip1762v) 2018年3月1日
競技者が一度助走を完了した後、ボールをけるためにフェイントをする(助走中の
フェイントは認められる)。主審は、そのキッカーを警告する。 https://t.co/nvKXYdMWFT— ニート鈴木 (@suzuki210) 2018年3月1日
他の選手がペナ内に入ってるのかと思ったけどそれだったらソンフンミンにイエロー出される意味がわからぬ
ネイマールとかもこれやるのに https://t.co/lN3z19Wszy— ざわチェル⊿ (@x_hmz1214) 2018年3月1日
これってボールの横に軸足置いて止まったら反則になるんじゃないの?
これはないと思うんだけどな
これであるならネイマールとかもやってるよ笑 https://t.co/cx8hprgc6g— IKサッカースパイク愛好家 (@sakasp_mania_IK) 2018年3月1日
確かにルール上、完全停止はやり直しになるけど審判は大目に見ることが多い。
なのになんの前触れもなく無効でイエローは無慈悲過ぎるwww
もし、ソンフンミンが蹴る前に審判が
「完全停止したら無効でイエローね」
って言ってたなら別だけど。 https://t.co/dAiWGMzqps— 白黒コサック (@kosaken_juve21) 2018年3月1日
GKも立ち上がった瞬間指差してるね https://t.co/oNvgyKkqGh
— HF®︎ (@rcksccsg) 2018年3月1日
蹴るフリはアカンけど助走でタイミングズラすのはOKじゃなかったっけ https://t.co/hiVrRL93vW
— ティーシ@脱税怪我 (@DiMaria11_PSG) 2018年3月1日