ヴィッセル神戸が壁を作っている途中に主審に笛を吹かれて失点!コンサドーレ札幌に有利なジャッジした得点シーン酷すぎると話題に!
スポンサーリンク
ツイッターの反応
神戸の3失点目のFK時の審判のタイミングは悪意あるやろ
— Doyle (@Doyle0821) 2018年9月1日
ポルディの退場より神戸の3失点目方議論してくれ
— 弾丸ロック (@Januarp12) 2018年9月1日
神戸の3失点目は気の毒すぎる…
福森は審判が笛を吹いてから蹴ったのでルール的には何も問題がないけども、そもそも明らかにGKや壁の準備が出来ていないのに笛を吹いてしまった審判に問題があるという印象。
これは神戸の選手の集中力とかの問題ではないかなぁ。— IMAZEKI Hikoma (@hiko_imaz) 2018年9月1日
今日の札幌vs神戸、いくつか動画を見ただけだけど酷いわ。ポルディの退場は百歩譲っても、3失点目のFKの笛はおかしい。どういう思考で笛を吹いたのか池内明彦主審は説明する必要がある。
— エール (@airqufe) 2018年9月1日
ヴィッセル、公式のハイライト見てきた。
寄せが甘いからなのか札幌にパス自由にやられてた印象、ポドルスキーのレッドは厳しすぎる、そして3失点目何あれ、全然壁出来てないのになんであれで笛吹くの、馬鹿なの。
全体的にお疲れなのかな、ハイライトなのか全然覇気が伝わってこなかった。— ®ミストラル神戸ⓇⓇ (@mistralkobe) 2018年9月1日
[札幌×神戸戦雑感]#vissel
・負けは妥当、全体に重かった
・ポルディの赤は仕方ないが湘南戦の主審ならノーファールでしょ?
・1点差に詰めた後の3失点め:セットプレーの守備で壁を作る途中、札幌の二人もピッチ外で水を飲んでいた、あれでなぜ笛を吹く?クラブは抗議すべき
・藤谷壮の復帰が唯一の光— りんこ®上弦の月 (@Rinko0916) 2018年9月1日
神戸の監督が「ルーツ上問題ない」って言ってるのが全てじゃないですかね 札幌が同じ失点してもがやられたらDF陣が悪いとしか思えない
— iP(鴨川亭ねぎ間) (@ip_senkin) 2018年9月1日
神戸の3失点目は可愛そうだな〜あんな事あるんだね。ルール上は問題ないのかね。
— なおひろ。 (@YNWA_7016) 2018年9月1日
クソジャッジに左右されないためには、失点しない鉄壁の守備力とどこからでもゴール奪える反則級の攻撃力が必要。
— ®︎k-ota⚓︎🐮神戸魂、世界へ (@11Vk1995) 2018年9月1日
今までたくさんサッカーの試合見てきたけど壁調整中に笛吹く審判初めて見たかも。
神戸の3失点目は主審にやられたって感じで可哀想。— ふくっち (@fukujun1115) 2018年9月1日