明治安田生命J1リーグ第7節のガンバ大阪戦で浦和レッズのエヴェルトンが決めたゴールシーンで興梠慎三にオフサイドの疑惑が!
スポンサーリンク
ツイッターの反応
だから重要なのは興梠のポジショニングではなく、興梠の位置や動きに対して主審が「興梠はプレーに関与してない」と判断した事。
あと「判定が覆った」って言ってるガンバサポがいたけど、判定は基本的に全て主審がするものであって副審は判断しかしないし、飯田主審は最初からオフサイド判定してない— キャプテン・シロ / エンドゲーム (@mub4614) 2019年4月14日
浦和のゴールシーン、オフサイドとか言ってる輩がいるけど、東口もボール見えてたし、興梠の棒立ちっぷりを見てますかと言いたいw
— ひし (@hissy1969) 2019年4月14日
失点シーンのオフサイドのブラインドはシュートは、打つ時なのか一連の流れでなのか気になる
一連の流れなら興梠が被ってて右にちょっとステップしてるけどそのときはオフサイドポジションかって言われると微妙やし打つ時ならコース被ってたけどそれは厳しいか
— あやとも (@ayatomoG121) 2019年4月14日
レッズゴールのオフサイド疑惑、私は正直アレはどちらでもって感じ。興梠がいてもいなくてもたぶん入ってたもんな。。それよりもオフサイドの判定イマイチわからん。ルール上は、GKの前にいただけでボールの関与有無関係なくオフサイド取られもんなのね。
ウィジョのスローで見たらアレはPKだね…😭— ポ@ミナ (@37_hamutabetai) 2019年4月14日
Jリーグタイムで浦和のエヴェルトンのゴールシーンでの興梠のオフサイドなのか、じゃないのか問題把握。
ありゃオフサイドではないよね。— पूर्णिमा का चाँद (@tsuki_jin3) 2019年4月14日
興梠オフサイド疑惑について客観的に見てもとかいうてる浦和サポおるが、応援してるチームのゴール取り消しかどうかなんて完全に客観的に見れるわけないやん。俺見れる自信ないもん。
— ふらんすのぱん (@ohisama_memi) 2019年4月14日
浦和のエヴェルトンのゴールで興梠選手の位置はオフサイドだと思います。
あとJリーグの審判のレベルが低いと思います。
ジャッジリプレイで取り上げて欲しいです— 岩本透 (@3SWvOx1c31KdTpz) 2019年4月14日
#jリーグジャッジリプレイで取り上げて ガンバ大阪ー浦和戦のエヴェルトンのゴールシーンで興梠がオフサイドポジションにいた件について。オフサイドのルールを理解する上でもいい教材だと思うので、是非解説をお願いします。
— y.urawa (@yurawa4) 2019年4月14日
オフサイドの旗は上げてたよね。けど、主審が取り下げたんかな⁈
まぁ、興梠も意図的にしてたのなら上手いの一言。悔しいけど…— ゆうすけ (@yuu_ske) 2019年4月14日
浦和のハイライトだけ見たけど、興梠オフサイドやんw w あとそれ調べると主審どうこう副審どうこう言ってる人いるけど副審はあくまで位置で判断しただけで決めるのは飯田はんだから関係ナッシングおっぱい
— ずぃ (@ORENONAWA_) 2019年4月14日
今日の主審はマジで酷かった
興梠のオフサイドなんか完全キーパーの視界遮ってるやんけ— 🥣ま れ🥣 (@joojisann) 2019年4月14日
オフサイドではない要素
.オフサイドポジションにいたがボールに関与していない
.興梠が東口の背を向いているし、東口のほうが後にあのポジション
にいたため意図的にブラインドで反応を遅らせたとは見なされない#ガンバ大阪#浦和レッズ— たっちゃん (@tkhr11) 2019年4月14日
興梠がオフサイドと騒ぐ人は負け惜しみが凄いな。
流石にあんな混戦でごちゃごちゃの所でいても仕方ないよ。触る気も全く本人なかったろうし、邪魔するつもりもなかったでしょ。気づいたら入ってる的な。別にスルーとかしたわけでもないし。意図的ではないしあれはゴールが妥当。
— Y.Y (@CiaoGiudecca) 2019年4月14日
興梠の位置がオフサイドだったから
副審はフラッグをあげた。主審が副審と確認し合ってプレーに関与していない判断になっただけだから判定が覆った訳でもなくジャッジリプレイで取り上げるほどの事とも思えない。— おぐら、ヲタクやめるってよ (@gura_tan_212) 2019年4月14日